「7日間で証券外務員第1種を取得するブログ」第2日目

「7日間で証券外務員第1種を取得するブログ」第2日目の内容です。このブログでは一般的な参考書とは異なり、以下の体系を採用します。
 ※ 現在は暫定版です。

第1日目:株式業務
第2日目:債券業務
第3日目:投信業務・付随業務
第4日目:法律(金商法・金販法・会社法
第5日目:定款・諸規則(協会・取引所)
第6日目:教養
第7日目:証券外務員第1種の範囲

●印はそのセクションの勉強の指針です。
◎印はよく出題されるワンポイントレッスンです。

第1. 債券の基礎
1. 債券の特徴
・収益性・安全性・換金性
・収益性→金利上昇やインフレには弱いとされる。
・一般担保債:
・物上担保債:
2. 主な債券の種類
(1) 国債
・超長期国債:20年債・30年債は価格競争入札方式による公募入札方式、40年債はイールド(利回り)競争入札による公募入札方式。
「40歳はオールド」と覚えます。
・長期国債:10年債。価格競争入札による公募入札方式。
・中期国債:2年物・5年物。価格競争入札による公募入札方式。
「チューはニコニコ価格競争」と覚えます。
国庫短期証券:法人・個人とも保有できる。
・個人向け国債:期間3年固定金利型・期間5年固定金利型・期間10年変動金利型。利払いは年2回・中途換金は発行1年経過後であれば、いつでも可能・発行頻度は毎月。「3・5・10、コ・コ・ヘン」と覚えます。
● 根拠法を覚えます。
建設国債:財政法4条1項ただし書に基づく。
特例国債
(2) 地方債
・全国型市場公募地方債:一部の都道府県とすべての政令指定都市による発行
・銀行等引受地方債:特定の市中金融機関による引受け
・住民参加型市場公募地方債
第2. 発行市場と流通市場
1. 発行市場
・発行者・投資者・引受会社・社債管理者からなる。
・引受シンジケート団は証券会社のみである。
社債管理者は銀行・信託銀行等のみである。
2. 流通市場
・債券の取引の全売買量の99%以上は店頭取引である。